AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2016年02月08日(月)

Discover Japan 3月号が発売されました [INCONTRO NEWS]

日本を再発見する文化誌『ディスカバー・ジャパン』の3月号が発売になり、赤峰は連載コラム『和魂洋装物語』の中で、ポケットチーフの楽しみを紹介させていただきました。

画像(320x241)・拡大画像(640x483)

Posted by インコントロ STAFF at 15時51分 Permalink

2016年01月07日(木)

謹賀新年 [INCONTRO NEWS]

明けましておめでとうございます。
これから、新年会という方も多いのでは。お座敷で意外と目立つのが靴下。
1月6日にえい出版社から発売された雑誌『ディスカバー・ジャパン』2016年2月号の赤峰の連載コラム「和魂洋装物語」で、ドレスアップのための靴下の基本を紹介していますので、参考になれば幸いです。
本年もよろしくお願い致します。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

Posted by インコントロ STAFF at 15時28分 Permalink

2015年12月11日(金)

横浜シネマパーティー [INCONTRO NEWS]

画像(320x241)・拡大画像(640x483)
画像(320x241)・拡大画像(640x482)
画像(320x241)・拡大画像(640x483)

師走最初の土曜日、赤峰が横浜のテイラー・グランドさんで開かれたシネマパーティーに出席しました。この会はテイラー・グランドを主宰する長谷井孝記さんがレトロ映画好きの服飾関係者を集めて、映画を投影しながら、劇中の着こなしを肴にお酒を楽しむマニアックなパーティーで、今回は往年のハリウッド男優ジャック・レモンの作品を集めて着こなし談義に花を咲かせました。

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x241)・拡大画像(640x483)
画像(320x241)・拡大画像(640x483)
画像(320x239)・拡大画像(640x479)

パーティー会場で横浜信濃屋の白井俊夫さん(左)と談話する赤峰

画像(320x240)・拡大画像(640x480)
画像(320x239)・拡大画像(640x479)

パーティーに出席した赤峰は「ジェントルマンのエレガンススタイルは、大戦を挟んだ1930年代と1950年代に極められました。長谷井さんはそれを心得ていて、常に古い映画からエレガンススタイルを学んでいて好感が持てます。紳士服業界も若いテイラーさんが活躍すると活性化するので、いつも応援しています」と、語りました。

Posted by インコントロ STAFF at 16時49分 Permalink

2015年12月10日(木)

ディスカバー・ジャパン2016年1月号 [INCONTRO NEWS]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

早いもので、雑誌はすでに来年の1月号が発売ですね。えい出版社から12月4日発売になった文化誌『ディスカバー・ジャパン』2016年1月号の中で、赤峰は自身の連載コラム『和魂洋装物語』で、マフラーの着こなしを解説しました。

Posted by インコントロ STAFF at 12時23分 Permalink

メンズプレシャス冬号 [INCONTRO NEWS]

画像(320x241)・拡大画像(640x483)

12月4日に小学館から発売された紳士服飾誌『メンズプレシャス』2015年Winter号の「男の魂を揺さぶる『レザー名品』物語」特集の中で、赤峰が30年来着用しているコノリー・レザーを使ったブルゾンを紹介していただきました。

Posted by インコントロ STAFF at 09時49分 Permalink

2015年12月08日(火)

ミスターフランネル [INCONTRO NEWS]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

フォックス・ブラザーズ社ダグラス社長(右)と赤峰

11月6日、英国の老舗服地メーカー、フォックス・ブラザーズ社のダグラス社長が、プロモーションで来日された折、忙しい合間を縫って弊社にお越しいただきました。ダグラス社長は赤峰が服作りの資料として収蔵している世界各地で集めた古着や古本のコレクションを見て「アメイジング!」と、驚きの声を上げていました。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)
画像(320x240)・拡大画像(640x480)

赤峰はフォックス・ブラザーズ社について「男服の基本素材フランネルを中心に手がける服地メーカーで、チャーチルなど著名人に愛用されてきた老舗中の老舗です。博物館級のアーカイブルームがあって、英国に行くと訪ねるのを楽しみにしています。生地は仕上げのタッチが魅力で、柔らかいだけではなく、ヴィンテージ風の硬めのレシピも充実している点が気に入っていて、40年来服作りに愛用しています。生地を触っていると、いつの間にか、これでコートを作りたい、とか想像していますね」と語りました。

画像(320x241)・拡大画像(640x483)

Posted by インコントロ STAFF at 15時42分 Permalink

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

3

2016


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    



赤峰 幸生 (あかみね ゆきお)

● イタリア語で「出会い」の意のインコントロは、大手百貨店やセレクトショップ、海外テキスタイルメーカーなどの企業戦略やコンセプトワークのコンサルティングを行う。2007年秋冬からは『真のドレスを求めたい男たちへ』をテーマにした自作ブランド「Akamine Royal Line」の服作りを通じて質実のある真の男のダンディズムを追及。平行して、(財)ファッション人材育成機構設立メンバー、繊研新聞や朝日新聞などへの執筆活動も行う。国際的な感覚を持ちながら、日本のトラディショナルが分かるディレクター兼デザイナーとして世界を舞台に活躍。 Men’s Ex、OCEANSに連載。MONOCLE(www.monocle.com)、MONSIEUR(www.monsieur.fr)へも一部掲載中。

PHOTO

今月の赤峰ワードローブ

今月の赤峰ワードローブ

MEN'S EX 6月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.17

MEN'S EX 6月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.17

OCEANS 7月号連載 AKAMINE STYLE 目覚めよ、日本の男たち!

OCEANS 7月号連載 AKAMINE STYLE 目覚めよ、日本の男たち!

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.