AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2011年06月08日(水)

AID 2011 KIZUNA PROJECT [INCONTRO NEWS]

画像(320x56)・拡大画像(540x96)

いつも弊社及びAKAMINE ROYAL LINEのご愛顧、並びにアカミネへのご協力ご支援を賜わり心から御礼申し上げます。

この度、アカミネとは数十年来大変ご厚意頂いております(株)オールウェイズの代表ならびにMikakoNakamuraコレクションのデザイナーとしてご活躍中の中村ミカコ様が、東日本大震災の被害に対して「微力でも継続して少しでも役に立ちたい」との想いから、『AID 2011 KIZUNA PROJECT:(ボランティアで日本赤十字社へ義援金のお願いをするメッセージPV)』を立ち上げられました。

中村ミカコ様の国内外のご友人の方々の漢字一文字の思い、音楽、ショー写真の中で、アカミネもメッセージさせていただき、皆様へも是非この想いをお届けしたくご案内致します。

www.mikakonakamura.com 又は、http://www.incontro.jp/の赤いバナー『AID 2011 KIZUNA PROJECT』をクリックいただければご覧いただけます。

私達も『AID 2011 KIZUNA PROJECT』のファッションに関わるメンバーとして、ファッションを通じて継続的に支援を行ってまいります。皆様の継続的な支援、ご協力をお願い致します。

Posted by インコントロ STAFF at 09時52分 Permalink

2011年05月12日(木)

Akamine Royal Line ブリティッシュハンティングコート [INCONTRO NEWS]

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

 いつもBLOGをご高覧いただき、有難うございます。
この度、Akamine Royal Lineとして初のブリティッシュハンティングコートMod.HENRYが入荷しました。1950年代のハンターズコートをイメージしたコレクションです。別名ブリティッシュライディングコートとも呼ばれ、英国流紳士のコートとしては当時不可欠なアイテムだったものだそうです。
 台襟が高めのステンカラーで全体のシルエットはスリムなラインです。素材は高密度の先染めギャバジン綿。展開色はサンドベイジュ、ブリティッシュカーキ、ネイビー等です。年間ご着用いただきたいコレクションとして是非ご紹介させて頂ければと存じます!

画像(127x180)・拡大画像(452x640)

追記:今回はアーカイブなモデルにインスパイヤーされ、赤峰流に復刻しました。イメージパネルも合わせてご覧ください!

Posted by インコントロ STAFF at 14時53分 Permalink

2011年04月07日(木)

お知らせ

 平素よりAKAMINE BLOGをご高覧いただき、誠に有難うございます。

 3月11日の大震災発生より来週で約一か月を迎えますが未曾有の大震災の被災に遭われた方々、今尚非難生活を余儀なくされておられる方々、更には多数のお亡くなりになられた方々におかれましてはこの場をお借りして心よりお悔みとご冥福をお祈り申し上げます。
 
 弊社においても震災から約一か月の間、白金台ショールームにおける11春夏AkamineRoyalLineオーダー会開催運営を自粛しておりましたが、お客様からのリクエストも多々頂戴する中、この度、4月11日(月)より再スタート致し、オーダー会売上の一部を大震災復興義援金として、寄付させていただく事と致しました。

 着の身着のままで逃げられた方々、ご親族を亡くされた方々、お亡くなりになられた多くの方々・・、日々の報道を垣間見るだけでも胸が締め付けられる想いですが、我々に出来る事を一つ一つBLOGをご高覧いただいている皆様方、また被災地の方々に向けても少しでも手助けになればと考えます。
 
 最後に、震災後安全安否確認の為にご丁寧にご連絡を頂きました業界関連皆々様またお客様に、心から御礼を申し上げます。また是非皆様とAkamineRoyalLineを軸とした様々な‘つながり’を大切にしつつ、お会いできる事を心からお待ち申し上げますと共に、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
 
=============================================================

 尚、オーダー会のお約束は随時お受けしておりますので、APPOINTMENT FORM 又はお電話(03-3447-1891)、E-メール(info@incontro.jp)までご来社ご希望日時をご連絡頂けますようお願い致します。
担当より折り返しご連絡させて頂きます。

Posted by インコントロ STAFF at 13時07分 Permalink

2011年03月11日(金)

11SSオーダー会開催 [Special Pattern Order会]

画像(320x171)・拡大画像(560x300)

11SS Akamine Royal Line オーダー会を白金台ショールームにて3月18日(金)迄行っております。

春夏から展開色豊富なニット(Vネック、クルーネック、タートル)やブリティッシュミリタリーコートも加わり、麻やベーシックなオリジナル開発素材も取り揃えています。

ARLのコレクションページもリニューアルしましたので、
こちらも是非ご覧いただき、皆様のご来場をお待ちしております。
尚、アポイント制をお願いしておりますので、ARLコレクションページ内、
APPOINTMENT FORMからご希望日時をご連絡くだされば幸いです。

また、3月18日(金)以降もアポイント制にてオーダーを賜っておりますので、
是非ご活用ください。

Posted by インコントロ STAFF at 13時02分 Permalink

COLLECTIONページをリニューアルしました [INCONTRO NEWS]

この度、Akamine Royal Line のCOLLECTIONページをリニューアルし、
コンセプト・素材やモデルなど分かりやすくご覧いただけるようにしました。

また、同時にFACEBOOKも発信専用としてスタートし、定期的な情報発信を行ってまいりますので、こちらも是非合わせてご覧くださいませ。

>> Akamine Royal Line COLLECTIONページはこちらです

>> Akamine Royal Line FACEBOOKページはこちらです

Posted by インコントロ STAFF at 12時49分 Permalink

2010年10月06日(水)

MEN'S EX 11月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.22 [MEN'S EX 掲載記事]

画像(90x178)

「ツイードジャケットのワンランク上の着こなし方」

真のクラシックを追求し、服のみならず、生き方そのものに自らのスタイルをもつ男、赤峰幸生。
氏が考える、粋なスタイルを伝授する連載。最終回は、ツイードジャケットの着こなし術についてです。


画像(66x180)・拡大画像(222x600)

■その1 茶系のジャケットの着こなし■
ツイードの合わせにはグレイを必ず取り入れます
アカミネロイヤルラインのハリスツイードのジャケット、ロッキャランのマフラー、リヴェラーノ&リヴェラーノのグレイフラノのパンツ、ジョン ロブのスエードシューズという合わせ。「ツイードジャケットを着るときは、コーディネイトにグレイを1点必ず取り入れます。ツイードとグレイの相性は非常によく、コーディネイトを確実にすっきりまとめてくれます。この格好にグローブをすれば、冬でもコートを着ないで外出できますよ」

画像(118x180)・拡大画像(200x305)

使い勝手◎なグレイシャツを!
イタリア製のカシミアのウインドウペーンのタイをコーディネイト。グレイでありながら赤茶がかっていて、ジャケットの色合いとマッチ。「ツイルのシャツはライトグレイを選びました。あまり着られないかもしれませんが、大変重宝する色です」

 
■ツイードにはグレイを必ず取り入れます
赤峰  ツイードジャケットの色は私にとって秋の枯れ草色の集積であり、自然な葉の色というイメージがずっとあります。
M.E.  確かにツイードに関してはいつも枯れ草を感じさせる色を着てらっしゃいますよね。それに合わせるシャツは、どういう基準で選ばれているのですか?
赤峰  素材に凹凸感があって、温もりを感じさせるものを選んでいます。ロイヤルオックスフォードのような目のざっくりしたものやツイルがオススメですね。それと、白いシャツを着たいときは、真っ白系ではなくてエクリュというかややオフホワイト系を選んでいます。
M.E.  ツイードに対して柄のシャツを合わせることもありますよね。
赤峰  もちろんです。その際注意したいのは、大柄のジャケットに対しては小柄のシャツ、逆に千鳥格子のような小柄のジャケットには比較的大柄のシャツを合わせたりと、ジャケットとシャツの柄のメリハリをつけることが大切です。それとツイードにはスエードの靴が合いますね。レースアップでもブーツでもスリッポンでも構わないですけど、茶のスエードは欠かせません。タイは光沢を抑えた素材感のものを選んで、ジャケットの色を必ず1色は拾うようにしています。
M.E.  前回のフランネルの話と重ね合わせ、赤峰流セオリーがわかってきました。
赤峰  それと、ツイードには常にどこかでグレイを軸色で入れています。そうすると色合わせがぶれないんですよね。起毛感のあるサキソニーやフランネル、生地に立体感のあるものを合わせるのがナチュラルでオススメです。
M.E.  上手くまとめるコツですね。
赤峰  それと、ジャケットを着てコートに手袋をするのでなく、コート代わりに肉厚のジャケットを着てマフラー&グローブというスタイルもカッコいい。今の日本の気候なら、冬でも全然ありですよ。
 

画像(69x180)・拡大画像(193x500)

■その2 グレイツイードJKの着こなし■
グレイJKのときは柄の色を拾います
リヴェラーノ&リヴェラーノで仕立てたヴィンテージツイードJK、アカミネロイヤルラインのカシミアコットンシャツ、ウールシャーリーのタイ、リーバイスのコーデュロイパンツ、クロケット&ジョーンズの靴という合わせ。「グレイパンツでなくコーデュロイパンツを合わせたのがポイントです」

画像(127x180)・拡大画像(200x283)

ウォーム感のある素材合わせが鉄則
JKのチェックの色を拾い、マスタード色のコットンカシミアシャツをセレクト。同じくJKのグリーンの柄を拾って、ウールシャーリーのタイを。「ウォーム感のあるシャツとタイの素材感と色合わせがポイントです」

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分 Permalink

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2011


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    



赤峰 幸生 (あかみね ゆきお)

● イタリア語で「出会い」の意のインコントロは、大手百貨店やセレクトショップ、海外テキスタイルメーカーなどの企業戦略やコンセプトワークのコンサルティングを行う。2007年秋冬からは『真のドレスを求めたい男たちへ』をテーマにした自作ブランド「Akamine Royal Line」の服作りを通じて質実のある真の男のダンディズムを追及。平行して、(財)ファッション人材育成機構設立メンバー、繊研新聞や朝日新聞などへの執筆活動も行う。国際的な感覚を持ちながら、日本のトラディショナルが分かるディレクター兼デザイナーとして世界を舞台に活躍。 Men’s Ex、OCEANSに連載。MONOCLE(www.monocle.com)、MONSIEUR(www.monsieur.fr)へも一部掲載中。

PHOTO

エスクァイア日本版「LAST(vol.9)」5月号臨時増刊(男の靴雑誌)“Akamine's choice”

エスクァイア日本版「LAST(vol.9)」5月号臨時増刊(男の靴雑誌)“Akamine's choice”

MEN'S EX 8月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.08

MEN'S EX 8月号 平成の寺子屋 赤峰幸生の上級ファッション塾 連載vol.08

朝日新聞 be on Saturday "赤峰幸生の男の流儀"  『調和を意識して』  2014年7月5日(土)掲載"

朝日新聞 be on Saturday "赤峰幸生の男の流儀" 『調和を意識して』 2014年7月5日(土)掲載"

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.