AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2014年09月06日(土)

朝日新聞 “be on Saturday” 赤峰幸生の男の流儀 『民芸につながる装いを』 2014年9月6日(土)掲載 [朝日新聞掲載記事]

もの作りにあたって、私が大切にしている言葉があります。

それは昭和初期に民芸運動を展開した柳宗悦のもの。彼は全国を歩いて見いだした「民芸品」の定義について、次のように書き残しています。

「鑑賞のためでなく、実用性を備えているもの」「無名の職人によってつくられたものであること。名をあげるための仕事ではないこと」「民衆が日用品として購入できる安価なものであること」

これらは日常に用いる服を考える際にも応用できます。私自身のブランド「アカミネロイヤルライン」でも、関わっているオンワード樫山の「五大陸」や「J.PRESS」といったブランドでも、常に頭の中には「民芸」につながる仕事がしたいという思いがあります。流れていく「ファッション」ではなく、質が良く、長く使える服を大切に作っていきたいのです。

画像(320x275)・拡大画像(640x551)

イラスト・YAB

さらに柳はこう言っています。「色、かたち、模様などに土地に根ざした地域性があること」「個人の力よりも、気候風土や伝統などの他力に支えられていること」……。

日本で、洋装が広く一般化して半世紀以上。いま、グローバリズムが隆盛する一方で、新しいローカリズムの動きも確かに生まれています。服についても「国柄」を考える時期が到来したように思います。

それは、着こなしのテクニックといった表層の話ではありません。日本の紳士たらんとする者が備えておくべき、心構えのことではないでしょうか。礼節をわきまえ、控えめで、つつましい。「目配り」「気配り」「心配り」といった言葉も忘れたくありません。時代は確実に本質に回帰しつつあります。ご自身の内面を深掘りして、本物を選び取ってください。

========================================
朝日新聞社に無断で転載することを禁止します
========================================

Posted by インコントロ STAFF at 09時00分   コメント ( 0 )

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

9

2014


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

PHOTO

赤峰さん的ダブルの着こなしテク

赤峰さん的ダブルの着こなしテク

朝日新聞be on Saturday " 赤峰幸生の男の流儀 「擦り切れたバブアー」 2014年4月12日(土)掲載"

朝日新聞be on Saturday " 赤峰幸生の男の流儀 「擦り切れたバブアー」 2014年4月12日(土)掲載"

MEN'S EX 2013年4月号 赤峰幸生の『服育のすゝめ』 vol.4

MEN'S EX 2013年4月号 赤峰幸生の『服育のすゝめ』 vol.4

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.