AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2012年11月17日(土)

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘Vゾーンの色は足さずに拾う’』2012年11月17日(土)掲載 [朝日新聞掲載記事]

画像(320x86)・拡大画像(480x130)

 前回に続いて「Vゾーン」について考えます。今回はスーツ、シャツ、ネクタイの色をどう組み合わせていくと格好良くまとまるのか、お伝えしましょう。

 テレビによく出てきますが、政治家のネクタイ選びを参考にしてはいけません。赤や黄色、オレンジなど「勝負タイ」と称して目立とうとし、ネクタイだけが浮いたように見える。スーツやシャツの色との組み合わせで楽しむ発想が見えません。また、「これはエルメスだから」とブランドもので安心してしまうような選び方も感心しません。

 Vゾーンを考える時にも思い出したいのが、「男の三原色」です。白からグレーの無彩色と青、茶の3色を組み合わせるのが基本になります。そのほかの色はアクセントとして分量を控えめにするのが原則です。

 例えばネイビーのスーツを着た時に、ライトブルーのシャツ、青系のネクタイで色を統一し、濃淡でまとめれば間違いなく決まる。青と茶も非常に相性がいいので、茶系のタイもいいでしょう。この時、スーツやシャツの色を拾って、ネクタイにブルーのストライプが入っていると、違和感なくまとまります。

 つまり、Vゾーンの組み合わせは、色を足すのではなく、「拾う」のが基本。青に白のラインが入ったスーツに白のシャツ、青地に白のレジメンタルタイといった組み合わせは互いに色を拾うので、抜群になじむのです。
 

画像(180x155)・拡大画像(300x259)

イラスト・YAB

無彩色を除いて、色は2色までに絞るのが、スーツスタイルの基本です。ネクタイは迷うほど色々な柄がありますが、いったん「ソリッド」と呼ばれる無地のタイに立ち返るのもいい。原則が感じられるVゾーンが粋ですね!

=======================================================
*朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

11

2012


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

PHOTO

読者の方からのイラストをご紹介します

読者の方からのイラストをご紹介します

Premium Outlet Sale開催のお知らせ

Premium Outlet Sale開催のお知らせ

MEN'S EX 8月号 菊池武夫と赤峰幸生の Be Buffalo Forever! vol.15

MEN'S EX 8月号 菊池武夫と赤峰幸生の Be Buffalo Forever! vol.15

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.