AKAMINE BLOG

メンズファッションディレクター 赤峰 幸生のBLOGです。

2012年06月23日(土)

朝日新聞be on Saturday『赤峰幸生の男の流儀‘暑い夏は肌感覚で素材を吟味’』2012年6月23日(土)掲載 [朝日新聞掲載記事]

画像(320x86)・拡大画像(480x130)

 蒸し暑いニッポンの夏、到来。涼を悩む季節です。

 しかし、「クールビズ」という言葉は気に入らない。これまでの規範をぶち壊してしまったからです。昨夏からの「スーパークールビズ」に至っては、職場でTシャツやハーフパンツ……何でもありですか

 地球環境への配慮は大切にしたいものですが、あえて申し上げたい。オフィシャルな場にあっては、「できるだけ肌を見せない」というのが本来の心得であります。紳士を自負なさる方なら、昔から人に会う時には上着を着用するのがエチケット。脱いでいることがあったとしても、「上着も着ておりませんで失礼いたします」と一言あるのが、ジェントルマンたる者の振る舞いです。

 ネクタイなら裏地の付いていないもの、「フレスコ」と呼ばれる軽めの生地でサッパリと。最近は「エアージャケット」といった命名の、涼しげな上着も登場しています。

 そうは言っても、暑いのもよくわかりますから、シャツ姿でも粋にいきましょう。江戸の時代から、日本人は絽や縮みなど、さらりと感じる肌触りの織物を愛用してきました。現代なら上質な麻、綿でも強く撚った糸で作り、シャッキリした織りの「ボイル」、シアサッカー、コードレーンなどを肌感覚、そして冷涼感で選べばいい。
 

画像(180x157)・拡大画像(300x262)

イラスト・YAB

 「機能性」をうたう新素材も結構ですが、私は「生のもの」「無垢のもの」に勝るものなしと考えます。どうぞ麻や綿といった天然素材、そして通気のよい織り方にご注目を。

 再び巡ってきた節電の夏。「粋」について考えさせられる夏ですね。

=======================================================
*朝日新聞社に無断で転載することを禁止します。

Posted by インコントロ STAFF at 00時00分

コメント

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

6

2012


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

PHOTO

MEN'S EX 2013年10月号 赤峰幸生の「服育のすゝめ」 vol. 10

MEN'S EX 2013年10月号 赤峰幸生の「服育のすゝめ」 vol. 10

朝日新聞be on Saturday 『赤峰幸生の男の流儀』  "綿の神に会う"  2014年5月10日(土)掲載"

朝日新聞be on Saturday 『赤峰幸生の男の流儀』 "綿の神に会う" 2014年5月10日(土)掲載"

出張達人の「上質最低限」拝見!

出張達人の「上質最低限」拝見!

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
Copyright (C) 2005 INCONTRO Co.,Ltd. All rights reserved.